2012年06月08日
ひかり農園通信 第610号 2012、6、6発行



〝篠原自然農土女っ子〟の田植えが始まりました。
今年は雨が少なく、梅雨も遅く、苦労して水の中で植えなくても良いのでありがたいです。
まず耕さない田んぼの草を刈り(鴨が草の茂みで卵を暖めているので、邪魔をしないように、蛙やどじょうや小魚を痛めつけないことを祈りつつ)埋まった所の溝を掘り、ポールを打ち、紐を張ります。
苗代からスコップで堀り上げ、一本づつ分けた苗を鎌で土に穴をあけて30センチ間隔で植えていきます。六月いっぱいに終わることを目指してひたすら植えていきます。
体験された方はぜひ、ご連絡下さい。
そして、この忙しいさ中に、私は不思議な体験をしました。
それは、綿作りの仲間の、〝ひろみさん〟こと杉浦ひろみさんが主催した〝チェンジザドリームシンポジウム〟に参加したことです。
地球上で今何が起こっているのか?そしてそれは、私含め人々の見ているどんな「夢」に原因があるのか?
映像やグラフなどで確認した後、一つの大いなる生命体としての私たち自身や互いの存在、命や思いを感じ表現する様々なワークを十七人の参加者と共に体験しました。
そして、この地球上に生きるすべての人が〝環境的に持続可能で、社会的に公正で、精神的にも充足した生き方〟を実現できるように、私が全力をつくすには?と考えてみました。
いかに私がこの危機の時代に、多くの自然の恵みや人のつながりや美の中で生きてこれたか、自然から食べ物をいただいて分かち合う喜びと〝農〟に取り組むことの出来る幸せを感じて、次世代に残したいと思いました。
そして、特にパチャママ(母なる大地、おてんとう様)という言葉が心に残ってます。
忘れないようにしたいです。 (宏子)
【今週の野菜ボックスメニュー】
玉ねぎ、赤玉ねぎ、新じゃがいも、大根、水菜、小松菜、サニーレタス、
ズッキーニ、青じそ
Posted by hikarinouen at 21:50│Comments(0)
│ひかり農園通信
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。